小学校社会科見学のご案内

お願い

以下の項目をご確認の上、お申込み下さい。

①見学の対応は職員1名で行います。見学者数が50名以上の場合は、2班に分かれてのご案内となり、行程の一部を先生方に引率していただきます。

②施設内に持ち込む荷物は可能な限り減らして、バス内に残してください。

③屋外での見学時間が長くなります。熱中症および防寒対策を万全にお願いいたします。

予約

事前に見学申込書の提出が必要 → 申込方法

受入人数

最大で100名とさせていただきます。

※100名を超える場合は、午前・午後の部に人数を分けてお申し込みください。(午前・午後の部でそれぞれ予約手続きを行ってください)

見学時間

午前の部 10:00~12:00  午後の部 13:00~16:00

所要時間

到着から出発まで60~90分程度

閉館日

土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始

入場料

無料

見学内容      

 

・栽培漁業と種苗生産の説明

・ヒラメの餌やり体験・タッチプール(展示池

・展示室の見学(管理棟展示室

 

 

見学予定表 ・90分コース(50人未満)

      ・90分コース(50人以上)

      ・60分コース(50人未満)

      ・60分コース(50人以上)

          施設配置図 

 

注意事項

見学に関するお願い

見学経路

以下の動画で見学経路をご確認いただけます

 

経路1 駐車場~展示室(再生時間3分程度)

 

経路2 タッチプール~展示池(再生時間4分程度)

 

経路3 栽培漁業と種苗生産の説明(再生時間3分程度)

 

AED設置箇所、お手洗いの場所確認と持ち物等(再生時間3分程度)

 

 

 

下見について  

センターにお越しいただき、直接見学場所をご確認いただくか、Zoomによる打合せと2通りございます。

どちらも要予約となっておりますので、予約サイトからご予約をお願いいたします。

昼食場所について  

センター周辺の昼食がとれる施設・場所は、お電話にてお問い合わせください。

栽培漁業センター敷地内では、魚類防疫の関係上、水分補給を除く飲食を禁止しています。

昼食は、駐車場のバス内でとっていただくことが可能です。